1、司会・座長の先生方へ
司会・座長の先生は、各セッション開始時刻の10分前までに、各会場右手前方の次司会席・次座長席にご着席ください。また、各セッションの進行は座長に一任いたしますが、時間厳守でお願いいたします。
2、口演について
(1)発表時間
口演の進行状況は卓上のランプにてお知らせいたします。発表開始時は緑ランプ、発表時間終了1分前に黄色ランプ、発表時間終了時に赤ランプが点灯します
※一般口演発表時間:発表時間5分、質疑・討論時間3分
※一般口演以外につきましては、各セッション毎に発表時間が異なりますので、ホームページにてご確認ください。
※その他、プログラムの進行については司会・座長の指示に従ってください。
(2)発表形式
- 発表はすべてPCプレゼンテーションに限定します。
- PC(Windows 7)は学会側で準備致します。Macintoshはご用意しておりません。
- スクリーンは一面です。
- 音声の出力はできません。
- 発表データはPowerPoint 2003/2007/2010のいずれかで作成いただき、必ずWindows版PowerPoint 2003/2007/2010での動作確認をお願いいたします。
- 発表に使用するPCの解像度は全てXGA(1024×768)に統一してあります。XGA以外の解像度で作成された場合、レイアウト崩れや画質劣化が生じる可能性があります。
- 使用できるフォントはOS標準フォント(MSPゴシック、またはMSゴシック、MSP明朝、MS明朝書体など)のみです。特殊フォントは使用できません。
- 個人情報保護の観点から、個人が特定できる画像では、目線を入れるなどの配慮を可能な限り行って下さい。なお、発表のためにお預かりしたデータは、学会終了後に運営事務局が責任を持って消去致します。
- パワーポイントの機能「発表者ツール」はご利用できません。
- ファイル名は「演題番号(半角)_演者氏名」として下さい。
例:OR-1-1_ 創傷太郎 - 動画ファイルを挿入する場合は、「スライド」と「挿入する動画ファイル」の両方を同じ1つのフォルダに入れて下さい。フォルダ名は「演題番号(半角)_演者氏名」としてください。また、念のためご自身のPCもお持ち下さい。外部出力用RGBコネクタD‐sub15ピン(ミニ)があるものに限ります。
- ウイルスチェックは各自責任をもって必ず行って下さい。
- 演者は発表データを持ち込まれる場合に使用できるメディアはUSBメモリー/CD-Rのみとなっております。その他のメディアには対応しておりません。
- 発表データは、発表予定時間の60分前までにPC受付(ルネッサンスサッポロホテルB1Fにてご提出下さい。PC受付時間は下記を予定しております。
7月8日(金)7:30~18:00
7月9日(土)8:00~17:30
※受付時間は変更となる場合がございます。
【PC 本体持ち込みの場合】
- 会場のプロジェクターとの接続には、一般的な外部出力端子(D-Sub15pin)を使用します。Macintosh や一部の Windows マシンでは変換コネクタが必要となりますので、必ずご持参ください。
- 電源アダプターを必ずご持参ください。
- スクリーンセーバー、省電力設定をあらかじめ解除してください。
- 動作確認後、発表者にて PC を発表会場の左側前方のオペレーター席までお持ちください。発表終了後、オペレーター席で PC を返却いたします。
- パソコンのトラブルによる映像の投影が不可能となっても、事務局では責任を負いかねます。バックアップデータを持参されることをお勧めいたします。
3、Eポスターについて
Eポスターは会期中の発表・討論はありません。PCでの閲覧のみとなります。
作成要領は下記を参照ください。
【Eポスター作成要領】
- 発表データはPowerPoint 2003/2007/2010のいずれかで作成ください。
- アニメーションおよび動画は不可とします。
- パワーポイントの機能「発表者ツール」は使用できません。
- データ容量は30MB以内で作成ください。
【Eポスターデータ受付】
<データ提出期限>
- 1)事前送付を希望される場合:
7月5日(火)(消印有効)までに下記送付先へCD-Rにてお送りください。お送りいただいたCD-Rデータは、学術集会終了後に破棄いたしますので、予めご了承ください。
データ郵送先:
〒060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2-12
住友生命札幌ビル 株式会社コングレ内
第3回日本創傷外科学会総会・学術集会運営事務局
TEL:011-233-0005 FAX:011-233-0035 - 2)当日受付を希望される場合:
学会第1日 7月8日(金)午前 7:30~11:00に学会会場Eポスター受付へデータをご提出ください。発表データを持ち込まれる場合に使用できるメディアはUSBメモリー/CD-Rのみとなります。その他のメディアには対応しておりません。
上記1)または2)の方法にて、Eポスターデータ提出をお願い致します。
【Eポスター閲覧】
閲覧方法: | 展示会場ライブステージ・スクリーンおよび学会備え付けPC |
---|---|
閲覧時間: | 学会第1日 7月8日(金) 13:00〜18:30 (予定) 学会第2日 7月9日(土) 9:00〜15:00 (予定) |